こないだの淡路ミーで一部の方が言ってた。
I-Con2についてちょっと触れてみようと思います。
I-Con2の基本的な動作としては
IN バイクから電源と、アクセル開度と回転数をもらいます。
OUT アクセル開度を出力します。
これだけ。
だからセカンダリーバルブとかの操作は一切しません。
たぶんパワコマとかも同じです。
(追加インジェクター制御とかは無し)
じゃあなんで燃調ができるのかっていうと
単純に、アクセル開けてますよって信号をECUに送るだけ。
1000回転の時には+1%
3000回転の時には+5%
ってなかんじですね。はいここでINの回転数使いましたね~。
ここチェックポイント。
ECUはアクセルあけてるから燃料おくろかーって燃料増やしますね~。
でも実際のメインバルブは閉じてる=濃くなるってことですね。
これで多少の燃料調整はできます。
ここで弱点なのが全開域での燃調はできないということ。
なんたってECUにたいしてアクセル110%あけてるよって信号おくっても
は?なにいってんねんって無視されるだけですから。
くわしくしらべてないけど。
パワコマもこのあたりは変わらないです。
細くとしてはれレブリミッターカットもこれと同じで、ECUがカットした燃料カットを補正する
すべをもたないかぎりはきびしいですね。
パワコマの場合はECU→インジェクターの間に挟むのでまた話が別なきがしますが。
ちょっと詳しく調べてみないとわからないです。
以上まじめな話。
もういっこあるけどまた後日。
最近のコメント
Georgette Gardner on スクリーン装着: Tmobile Ja
Rogelio Dale on スクリーン装着: Make Print
Tia Juarez on スクリーン装着: q v f d d
Stanley Phelps on スクリーン装着: a f s z b
Elisabeth Oliver on スクリーン装着: g s i k n
Lucia House on スクリーン装着: n q x p d
Alvin Dorsey on スクリーン装着: r d o i q
Richard Gilmore on スクリーン装着: Teaching A
Rachelle Crane on スクリーン装着: Abby Fre W